イラスト
いいね上位
フォロワー率は今月ロジックが変わったのか高めとなっている。(フォロワー外のタイムラインに表示されにくく鳴っていると思われる。)
8月までは伸びるとフォロワー率1%切っていた。
お気に入り
いいね上位の返信イラスト
今月は普通のイラストばかりでした。そもそもあまりイラストで返信できませんでした。。
イラスト | コメント |
---|---|
![]() | 引用してくれて返信画像なのに2万viewこえました。 ありがとうございました・・! |
![]() | ハロウィンマヤ強い |
![]() | 葉の形がだいぶ適当である |
![]() | シンプルにテイオーがかわいい |
X stats
- 2025/9/1 ~ 2025/9/30 の stats
フォロワー
9月頭に伸び悩んでどうなることかと思いましたが後半巻き返して1.3k近くまで伸びてくれました。

他
認証済みフォロワーはまあまあ伸びている。1万までには500超えると思われる。
インプレッションは、、1.5Mまで伸ばしたいがどうしたものかという感じ。。

国割合
日本比率はフォロワーはやや増えているくらい。
海外インプレッション比率をもう少し増やすべきだろうなと思ってはいるが、、どうすればいいかなという感じです。
その他 stats
pixai
紹介者特典: 35回 (たくさん pt)
今月の中旬から紹介ポイントのロジックが変わったようで、紹介者の支払金額 1$につき20,000ptもらえるようになった。(今はボーナス中で報酬が2倍なので本来は 10,000 / 1$ とおもわれる)
もともと1回の紹介で 20,000pt くらいしかもらえてなかったのでかなりありがたい。(いきなり沢山ポイントが貰えるようになったので、当初バグかと思っていた。)
もともと個人利用で月数万課金していたのが、これが維持できれば月のサブスクのみで収まりそうです。
紹介記事を書いておいてよかった・・!記事を見てくれた人に感謝します。
blog
Xのプロフィールにブログのリンクを直で貼らず、lit.link を経由するようにしたこともあり、X経由のアクセスはかなり減りました。(理由は後述します。)
月 | 閲覧数 | 流入元 | 流出先 |
---|---|---|---|
8月 | 941 | X: 409 検索エンジン: 237 | pixai 紹介コードリンク: 54 |
9月 | 564 | X: 142 検索エンジン: 213 | pixai 紹介コードリンク: 18 |
その他 9月に試したこと
X 関連
今月に入ってからインプの伸び悩みがあり、いくつか試した。が、施策結果を検証しているわけではないので効果は不明。
何となくこの方が良いかなというレベルの話です。
実施したのは下記くらいか。効果は不明です。
施策 | 理由 |
---|---|
X profile, post に独自ドメインのURLを載せない | bot と思われる可能性あり。 独自ドメインのSSL証明書がレベルの低いもの(lets encrypt)を使用していることもあり、良くは思われなさそう。 |
外部リンクを含めたポストをしない → blog や pixiv への導線はリプで行う | そもそもURL付きのポストが評価を下げる要因となりうる。(一般的なドメインだったとしても) → ただし、リプへのURL貼り付けは問題ないらしい |
ハッシュタグを使用しない | ハッシュタグ使用をやめてとあるし、広告にはハッシュタグの使用を禁止されているようなので、今後ハッシュタグがプラスになることはあまり考えられないので避ける。 AIイラストと思われずにいいねされるなどは何となく避けたいので、 9月頭の投稿には #Aiillustration など付けていたが、アカウント名で見てもらうこととする。(反応もすこぶる悪かった。単純に投稿の質によるものもあるとは思うが、、直近人気のあった墨オグリさんも300いいね) |
→ 効果なさそうなのでやめました (2025/10/06) |
X アルゴリズムについて
下記リポジトリにxのアルゴリズムのコードがあるが(実際にそのまま使用されているかは不明。2年間リポジトリの更新がなかったのでこれをこのまま使用しているとは思えない)、2025/09/04 にタイムライン表示周りのコードが更新されていたので何かしらの動きはあったと思われる。
https://github.com/twitter/the-algorithm (diff はここ)
gemini を使いつつ眺めていたがよくわからず、、恐らく判断ロジックのコアとなっている学習モデル(heavy-ranker)に投げて、その結果をもとにフィルタしているソースなのであまり重要ではなさそう。学習モデルをどう作っているかがわからないと、どうするべきかは見えてこなさそう。
お題箱
今月珍しくリプでリクエストがあったのでそれに答えたのが以外と楽しかったこともありマシュマロを設置したが、何となくやめた。(blogにはまだリンク残しているけど)
単発のお題に関しては、あなたはこのお題をどう処理しますか?というような課題として捉えると割と楽しくできた感はあり、これは続けても良いなと思ったが、設計図を渡されるものに関してはそんなにやる気が出なかった。
投稿したものの延長のようなお題だったら喜んでやるが、なんの脈絡もない設計図をやることはしんどいし、それが今後来るのも嫌だったので閉じることにした。
というか設計図もってるなら自分で作れますよ!と言いたい。今なら日本語で入力しても解釈してやってくれるし(pixai の tsubaki とか)。
私も最近は一部のプロンプトを日本語で打ってるし。
まとめ
9月は投稿記事0本でした。加筆も少しずつやれること増えてきているので、面倒でやれていなかったがlogを更新していきたい。。
9月もオグリさんに助けられたが、そろそろ飽きがあると思うので、新たなジャンルを確立していきたいデスネ。。
コメント